実況パワフルプロ野球攻略速報 > 雑談 > 【パワプロアプリ】誰か守備力と捕球の違いをわかりやすく説明してクレメンス 2015年08月02日 カテゴリ:雑談 【パワプロアプリ】誰か守備力と捕球の違いをわかりやすく説明してクレメンス mixiチェック Tweet 17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)21:59:38 ID:A9L 誰か守備力と捕球の違いをわかりやすく説明してクレメンス 22: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:00:28 ID:9OO >>17たどり着く速さとそこからボールを落とさない能力 29: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:01:28 ID:iyB >>17守備力は選手の動きの良さ捕球は文字どおり球ポロポロしないかってとこやない? 30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:01:30 ID:Td8 >>17守備が高く捕球が低い ボールに追いつくがこぼすことがある捕球が高く守備が低い ボールに追いつけないが来たボールはこぼさない 31: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:01:42 ID:Rjc >>17守備 補給から投げるまでの動作、打球反応に影響補給 補給時の確率と送球の正確さ(!がでるからでないか)に影響じゃなかったっけ 47: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:04:20 ID:A9L >>22>>29>>30>>31ちなみに走力はどれくらい関係するんや? 71: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:08:13 ID:0iv >>47捕球ってパラができたパワプロ以後は知らんが昔は走力がそのまま守備ダッシュ時の速さだった守備が低いと投げてからの動作がやたらもっさりと言った具合 あ、でもエラー回避とかのパラメータは昔から隠しであったから今もそうなのかも 36: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:02:38 ID:TNp 守備力高いほど素早く捕球したり送球したりできる 捕球高いほどエラーをしにくくなる 37: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)22:02:57 ID:0iv 守備は取ってから投げるまでなど守備動作のスムーズさやなかったか守備範囲は走力依存だった気がする 1001: 名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26 23:38:58 ID:YHS89hdRT タグ :タグ: 守備力, 捕球 Facebookでシェア twitterでツイート おもしろ人気記事 コメント一覧(3) No.3外野は守備力より肩力の方が重要 さすがにF以下だと危なっかしいが 2020年4月3日 at 11:06 PM 匿名 返信 No.2外野は走力が低いと守備範囲が狭くなる 2020年3月16日 at 9:41 AM 匿名 返信 No.1サクセスで外野手を選んだ時は守備力と捕球を中心に上げればいいってことか 2018年11月2日 at 12:29 PM 匿名 返信 コメントを書く コメントを残す コメントをキャンセル コメント(必須)名前 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る
No.3外野は守備力より肩力の方が重要 さすがにF以下だと危なっかしいが 2020年4月3日 at 11:06 PM 匿名 返信 No.2外野は走力が低いと守備範囲が狭くなる 2020年3月16日 at 9:41 AM 匿名 返信 No.1サクセスで外野手を選んだ時は守備力と捕球を中心に上げればいいってことか 2018年11月2日 at 12:29 PM 匿名 返信
外野は守備力より肩力の方が重要
さすがにF以下だと危なっかしいが
外野は走力が低いと守備範囲が狭くなる
サクセスで外野手を選んだ時は守備力と捕球を中心に上げればいいってことか